活動報告

国会質疑

衆・憲法審査会で発言

衆議院憲法審査会が開催されました。

欧州の憲法、国民投票制度に関する調査議員団の調査結果について説明を聴取し、自由討議を行いました。

国重は「憲法改正という手段それ自体が目的化をして、その目的達成のために安易な妥協がされるようなことがあってはならない」と意見を述べました。

また、いまテクノロジーの発展により、大きな時代の転換点を迎えようとしていることを指摘し、将来を見据えて、憲法のあるべき姿や憲法を巡るさまざまな課題について議論を進める必要性を訴えました。


(以下、憲法審査会における国重の発言全文です)

○國重委員

おはようございます。公明党の國重徹です。
御報告ありがとうございました。所感を少々述べさせていただきます。

ドイツの基本法改正に関する御報告がありました。改正の必要性が高いのであれば、合意形成に向けて与野党間の大胆な妥協もいとわない、こういった姿勢は学ぶべきものがあると感じました。その一方で、ドイツにおいては、与野党間の妥協の産物として、本来基本法になじまない法律レベルの事項まで基本法に盛り込まれる傾向がある、これについては我が国は反面教師にする必要があると思います。
我が国の憲法には国の根本規範、秩序が定められ、その理念のもとで多くの憲法附属法が定められております。また、日本国憲法の改正手続は、通常の法律の制定、改正と比較をして、厳格な要件が課されております。
こういった日本国憲法の特性を踏まえますと、憲法改正の議論をするに当たりましては、いかなる状況でも基本的に維持すべきものと、その時々の状況に応じて柔軟に変更すべきもの、これをしっかりと見きわめて、憲法と法律の役割分担の体系、これを十分に意識して、この体系を崩すことのないように留意をする必要があります。
憲法改正という手段それ自体が目的化をして、その目的達成のために安易な妥協がされるようなことがあってはならない、そう考えます。その上で、時代の変化に即した憲法のあるべき姿というのは、これはしっかりと議論していくべきであります。

時代の変化ということに関しまして、いよいよ来春、通信の大変革、5Gがスタートいたします。この導入によりまして、あらゆる物や人がネットにつながって、分野横断的な膨大なデータがリアルタイムに収集できるようになる、そして、このビッグデータを人工知能、AIによって解析をして、その結果を実社会で活用することによって、新たな価値が生み出される、これまで解決できなかったような社会課題が解決できるようになる、我々に大きな利便性がもたらされる、こういったことが期待をされております。
狩猟社会、農耕社会、工業社会、情報社会に続く人類史上新たな第五の社会、ソサエティー五・〇、この時代がまさに到来する、パラダイムシフトが起きる、このように言われております。その一方で、AI、またビッグデータなどの利活用によりまして、憲法の核心的な価値である個人の尊厳が脅かされるんじゃないかといった懸念も指摘されているところであります。
こういった大きな時代の転換点において、時代の変化、さらには将来を見据えた憲法のあるべき姿、憲法をめぐるさまざまな課題について、改正ありきではなくて、今、議論をして、しっかりと備えておくべきこともこの憲法審査会の重要な責務であると私は考えます。
委員の皆様と未来に責任を持つ真摯な議論を交わせることを願いまして、私の意見表明といたします。

 
PAGE TOP