公明党 総務部会に総務大臣政務官として出席しました。
少子高齢化、人口減少に直面するわが国における郵便局の役割や、
利用者目線に立った郵便局のあり方について検討した内容について
総務省から報告がありました。
また、AMラジオのこれからのあり方についても議論を行いました。
公明党 総務部会に総務大臣政務官として出席しました。
少子高齢化、人口減少に直面するわが国における郵便局の役割や、
利用者目線に立った郵便局のあり方について検討した内容について
総務省から報告がありました。
また、AMラジオのこれからのあり方についても議論を行いました。
「総務省非常災害対策本部会議」の訓練に参加。
首都圏を震源とする大地震が発生したとの想定のもと、
災害応急対策、復旧・復興対策等を迅速に行い、防災業務を確実に遂行するための訓練です。
「地域情報化アドバイザー 夏の全体会議」に出席し、開会のご挨拶を行いました。
「地域情報化アドバイザー」は、地域が抱える様々な課題を解決するため、
ICTの利活用を検討している地方公共団体等からの求めに応じて、
ICTの知見等を有するアドバイザーを派遣し、助言等を行う制度です。
平成19年度から始まり、今年で13年目となります。
(国重とおるフェイスブックより)
本日、TICADが横浜市で開幕。
政府が国連などと共催する、アフリカの開発をテーマとする国際会議です。
これに先立ち、ICTの担当大臣らに日本の最新のICTをご案内。
わさびを含め、日本食もご堪能いただきました。
ルワンダのインガビレ大臣とは1月以来の再会。30代の女性大臣です。
ルワンダでは国会(下院)における女性割合が6割以上で、
世界1位(日本は約1割、世界207位)。
(国重とおるフェイスブックより)
「防災士」資格取得試験、合格しました。
会場研修の講義が素晴らしく、
老若男女7人でグループを組んでの災害図上演習もありました。
「防災・減災を政治、社会の主流に」といっても、まずは自らの意識改革からですね。
これを機に防災面でもパワーアップしていきます。
「全国知事会」の情報化推進プロジェクトチームリーダーである 飯泉 徳島県知事より、
Society5.0の実現に向けた5Gの利活用やマイナンバーカードの取得推進、
令和2年度の予算などについての提言を受け取りました。
(国重とおるフェイスブックより)
おはようございます。今朝は阪急淡路駅で、駅頭あいさつ。
直射日光。しかも無
お声がけいただいた皆さ
着替えを済ませ、挨拶まわ