衆議院法務委員会に出席しました。
テロ等準備罪の対政府質疑を行い、公明党からは吉田宣弘議員が質問に立ちました。
>> [外部リンク]公明ニュース「メール、LINE監視せず」
>> [外部リンク]衆議院ホームページ「衆議院法務委員会ニュース」
↓ 以下、吉田宣弘議員の質疑全文を掲載します。
衆議院法務委員会に出席しました。
テロ等準備罪の対政府質疑を行い、公明党からは吉田宣弘議員が質問に立ちました。
>> [外部リンク]公明ニュース「メール、LINE監視せず」
>> [外部リンク]衆議院ホームページ「衆議院法務委員会ニュース」
↓ 以下、吉田宣弘議員の質疑全文を掲載します。
衆議院法務委員会で「テロ等準備罪」について参考人質疑を行いました。
下記に公明党の推薦でお越しいただいた井田良参考人(中央大学大学院法務研究科教授)の意見陳述と、国重の質疑全文を掲載いたします。
>> [外部リンク]公明ニュース「テロ等準備罪 “三重の限定”で乱用防ぐ」
↓ 井田参考人意見陳述&国重質疑全文
衆議院法務委員会に出席しました。
テロ等準備罪の対政府質疑を行い、公明党からは濵地雅一議員が質問に立ちました。
>> [外部リンク]公明ニュース「一般人 捜査対象とせず」
>> [外部リンク]衆議院ホームページ「衆議院法務委員会ニュース」
↓ 以下、濵地雅一議員の質疑全文を掲載します。
(国重とおるフェイスブックより)
今国会の最大の焦点と言われる「テロ等準備罪」を新設する法案が、
昨日、衆議院本会議で審議入りし、党を代表し質問に立ちました。
今後、衆議院の法務委員会で審議がされることになりますが、
地に足の着いた議論をしっかりやっていきます。
>>[外部リンク]国重とおるフェイスブック
>> [外部リンク]公明ニュース「テロ防止へ国際協力」
↓ 国重質問全文
衆議院法務委員会で質問に立ちました。
法科大学院生の経済的・時間的負担を軽減するための今後の取組などについて
樋口文部科学大臣政務官に答弁を求めました。
衆議院法務委員会で、
「少年院」における就学支援の充実や発達障害などの少年の社会復帰支援、
「更生保護施設」の職員体制の強化などについて質疑を行いました。
衆議院予算委員会で「安倍内閣の基本姿勢」に関する集中審議が行われました。
企業主導型の保育所や高等専修学校などを
新たに「災害共済給付制度」の対象施設に加える必要性を訴えるとともに、
文部科学省における「天下り問題」について、
その背景にある文科省人事課の構造的問題を指摘し、
全省庁における風通しのよい人事施策の実施を求めました。